叢生(八重歯)の治療例(20代 男性)|巣鴨の歯医者

  • キッズコーナー・おむつ交換台完備
  • バリアフリー(車イス・ベビーカーOK)
  • JR線・三田線「巣鴨駅」1分/東京都豊島区巣鴨一丁目17番6号 MEFULL巣鴨4階

叢生(八重歯)の治療例(20代 男性)

叢生(八重歯)の治療例(Before&After)と解説

叢生矯正治療例

叢生矯正治療例

年齢・性別 20代 男性
治療期間 1年7ヵ月
抜歯 なし(※下顎親知らず抜歯)
治療費(税込) 979,000円
備考 ガタガタ、下顎前歯1歯先天性欠如(3incisors)

20歳代の男性です。上の前歯の歯並びが主訴で来院されました。マウスピース型矯正装置(インビザライン)で治療を行った患者様です。

下顎の左側の2番目の歯が先天性欠如(おそらく歯の形態を見ると、1番目の歯と2番目の歯の癒合(=癒合歯)によるもの)でした。そのため、下顎前歯は4歯のところ3歯での配列になります。そして、骨格のレントゲン(セファログラム)では、下顎しっかりタイプの方で、下顎の奥歯が上顎に対して前にズレている噛み合わせでした。

そのため、しっかりと下顎の歯列を後ろへ移動させてから、前歯のガタガタをほどいていかないと、噛み合わせが反対になったり、前歯でガツガツ当たるような感覚の残ってしまう歯並びになる恐れがありました。

マウスピースでの矯正をご希望であったこと、また、下顎を後ろへ動かすにはマウスピース型矯正装置(インビザライン)が適している治療法であったため、下顎の親知らずを抜歯し、インビザラインによる下顎を後ろへ動かし、歯並び噛み合わせを改善する治療方針を立てました。

下顎に1歯先天性欠如があり、上下の歯の本数が異なる為、安定した噛み心地の良い歯並びを実現するために、 追加アライナー(初回に届いたマウスピースに加えて仕上げ等で作成するマウスピース)を2回を行いました。
歯並び、噛み心地が改善でき、ご本人にもとても満足していただくことができました。

矯正歯科(ワイヤー/マウスピース)ページはこちら

トップへ戻る