右下6・左下6・右上76セラミック治療の症例|巣鴨の歯医者|巣鴨S歯科矯正歯科

  • キッズコーナー・おむつ交換台完備
  • バリアフリー(車イス・ベビーカーOK)
  • JR線・三田線「巣鴨駅」1分/東京都豊島区巣鴨一丁目17番6号 MEFULL巣鴨4階

右下6・左下6・右上76セラミック治療の症例

銀歯と歯の欠けている部分をセラミックで治療した症例

銀歯と歯の欠けている部分をセラミックで治療した症例をご紹介いたします。

初診時の口腔内

初診時の口腔内

銀歯、欠けているところをセラミックで治療したいとの主訴で来院された患者さまです。

口腔内初見
右下6:保険治療による金属の修復物で審美障害
左下6:既存修復物と残存歯質の境界に破折、う蝕が認められました。
右上76:不適合修復物(保険治療による金属の修復物)

患者さまからは、自費治療にて回数はかかってもかまわないので、より長期的に持つ方法を選択したい(メタル修復は除く)とのご希望をいただきました。

本ケースの場合

ダイレクトボンディングによる治療

セラミック修復による治療

が選択肢として考えられました。

患者さまと相談した内容

  • 右下6の修復物は隣接面(辺縁隆線)を覆うデザインとなるため、ダイレクトボンディングよりも間接修復処置、セラミック修復治療の方が有利
  • 左下6は頬側機能咬頭を覆うデザインとなるため咬合力が集中する部位であり、ダイレクトボンディングよりもセラミック修復治療が適応
  • メタル修復よりもセラミック修復治療の場合、修復物の破折・破損を防ぐために修復物の厚みを確保する必要がある。歯質削除量が多くなる部位があり術後に知覚過敏等の神経症状が生じる可能性があり。
  • 当院で扱うセラミックスインレーe.maxの部分修復治療の臨床成績は、研究論文によると10年生存率が約96%(Malament,2021)
  • 右上76は視診による診査にて修復物に若干の不適合が認められるものの、レントゲン診査では問題がないため、経過観察でも対応可能。

以上の私の考えを参考にしていただき、患者さまは右下6、左下6、右上76すべて②セラミック修復による治療をご希望され治療を開始しました。

患者さまのご希望により、見た目が目立つ部位から治療を行います。
※保険適用外の材料を使用した治療であるため、自由診療のみ適応となる旨、ご了承いただき治療を行うこととしました。

右下6の治療を実施

右下6の治療を実施

表面麻酔を十分に塗布し時間を置いて、浸潤麻酔後にインレーを除去していきます。インレーを除去し、セラミックインレー製作に必要な量を確認しながら、窩洞形成を行います。

 

右下6の治療を実施

今回はう蝕が認められず、内部には褐色の歯質が存在していました。う蝕検知液にて染色されず、切削時の手指感覚も硬い修復象牙質と判断し、患者さまの了承を得て無理に切削をせず、印象採得へと移りました。印象採得は精度に優れたシリコン印象剤を用いて精密印象採得を行いました。

右下6の治療を実施

印象採得後、仮封を行い1回目の治療が終了です。

右下6の治療を実施

完成した技工物。セラミックスインレーは光透過性が高く、審美性に優れています。

ラバーダム防湿の実施

右下6の治療を実施表面麻酔を塗布後、浸潤麻酔を行い、ラバーダム防湿を行います(保険診療では費用と時間の関係から当院では簡易防湿にて対応します)。

特に本症例の治療部位は下顎大臼歯部であり、舌や頬粘膜の存在が治療や接着操作の妨げになるためラバーダム防湿は必須と考えられます。
(ラバーダム防湿についてはこちらの症例»を参照ください。)

歯面清掃を行い、接着を阻害するプラークを除去します。

エッチング~セラミックインレーの接着

隣在歯の保護を行い、レジンセメントの接着力を向上させるため、セレクティブエッチング、ボンディング処理を行った後、レジンセメントにてセラミックインレーの接着を行います。

右下6の治療を実施

隣在歯を保護します。

右下6の治療を実施

セレクティブエッチングの実施:レジンセメントを接着させる歯面のエナメル質に酸処理を先に行い、レジンの接着力を向上させる処理法です。

右下6の治療を実施

ボンディング処理の実施。

右下6の治療を実施

レジンセメントにて接着します。

右下6の治療を実施

余剰セメントを取り除き、エアーバリア材を塗布して光照射を行い、レジンセメントを完全硬化させます。

右下6の治療を実施

セット後、ラバーダムを除去して咬み合わせの確認を行い、研磨をして終了です。

左下6の治療を実施

左下6の治療を実施

表面麻酔および浸潤麻酔後、ツギハギになっている不適合修復物とう蝕を除去していきます。

左下6の治療を実施

内層には古いセメントと二次う蝕が広がっていました。う蝕検知液が染色されなくなるまで除去していきます。

左下6の治療を実施

象牙質の露出する面積が大きくなってしまったため、IDS(Immediate Dentin Sealing)を行います(青塗部)。レジン系の材料にて薄く被覆してあります。

IDS(Immediate Dentin Sealing):形成(歯質を切削し形を整えること)後、露出してしまった象牙質を修復物の装着までそのままにしておくと、神経症状が出やすいだけでなく、象牙質が汚染され、う蝕の原因や修復物との接着力低下へとつながります。

IDSは形成後すぐにレジン系の材料で象牙質の表面に露出している象牙細管を封鎖する方法です。IDSにより、神経症状の緩和、歯質の汚染防止、セメントとの接着力向上が期待できます。

左下6の治療を実施印象採得後、仮封を行い当日の治療は終了です。

左下6の治療を実施

完成した技工物です。

左下6の治療を実施

ラバーダム防湿後、プラークの染色および歯面清掃を実施しました。

左下6の治療を実施

適合の確認後、セレクティブエッチングを実施。

左下6の治療を実施

セメントにて修復物を接着します。

左下6の治療を実施

エアーバリア材を利用したセメントの完全硬化。

左下6の治療を実施

咬合の確認、研磨で治療完了です。

右上76の治療を実施

右上76の治療

表面麻酔を十分に塗布し時間を置いて、浸潤麻酔後にインレーを除去していきます。

右上76の治療

窩洞辺縁部には修復物の不適合によるセメント漏洩が認められたものの、う蝕が認められず、内部には褐色の歯質が存在していました。

右上76の治療

う蝕検知液にて染色されず、切削時の手指感覚も硬い修復象牙質と判断し、患者様の了承を得て無理に切削をせず、窩洞形成後に印象採得を行いました。

右上76の治療

印象採得後、仮封を行い当日の治療は終了です。

以下、右下6、左下6と同様にラバーダム防湿を行い、一つ一つのステップをしっかりと踏んで修復物の接着操作を行います。

右上76の治療

完成した技工物です。ラバーダム防湿を行い、適合の確認を確認します。

右上76の治療

染色及び歯面清掃後、セレクティブエッチングを実施。エアーバリア材を利用したセメントの完全硬化後、セメントにて修復物を接着しました。

右上76の治療

咬合の確認、研磨後に余剰セメントの取り残しがないかの確認もしっかりと行います。

治療完了

術前

治療完了(術前)

術後

治療完了(術後)

治療前

治療前

治療後

治療後

各部位の術前および術後の比較写真です。特に下顎は奥歯でも金属の修復物の場合は目立って気になる方が多い部位です。審美性もかなり改善され、患者様は大変喜ばれておりました。

年齢/性別 40代 男性
治療期間 2ヵ月
治療回数 6回
治療費 窩洞形成、精密印象採得 8,800円(税込)/歯 本症例は4歯
セラミックインレー 77,000円(税込)/歯 本症例は3歯
セラミックアンレー 88,000円(税込)/歯 本症例は1歯
合計 354,200円(税込)
リスクなど ・咬合力により破折・破損する可能性があります。
・術後に神経症状が生じる可能性があります。
・経年劣化により脱離、変色する可能性があります。

つめ物・かぶせ物(審美治療)ページ>>

トップへ戻る