虫歯の分類と治療法 その2|巣鴨の歯医者|巣鴨S歯科矯正歯科

  • キッズコーナー・おむつ交換台完備
  • バリアフリー(車イス・ベビーカーOK)
  • JR線・三田線「巣鴨駅」1分/東京都豊島区巣鴨一丁目17番6号 MEFULL巣鴨4階

虫歯の分類と治療法 その2

投稿日:2021年12月27日

カテゴリ:院長ブログ

こんにちは!

巣鴨S歯科矯正歯科です!

本日は、虫歯の分類と治療法についての投稿です。

皆様は初診時や定期受診にて、お口の中のむし歯の状態をチェックしてもらう際に、「シ〜なんとか」と歯科医師や歯科衛生士が口にしているのを耳にしたことがあるのではないでしょうか。

虫歯は進行状況によって、C0~C4の5段階に分けられます。

口腔内診査の際にその用語を私たちは話しているのです。

今回はC2~C4についてご説明します。(C0〜C1についてはこちら→https://www.sugamo-s-shika.com/pfe0zl/

 

C2(シーツー、シーニ)

特徴:エナメル質下層にある象牙質にまで到達した虫歯です。象牙質はむし歯が早く進行するため、治療が必要です。強い痛みを感じることはほとんどありません。冷たいもの、甘いものなどでしみるような痛みを感じる場合があります。

治療方法:いわゆるむし歯の治療です。麻酔をした後、むし歯に感染した歯質を徹底的に削り、小さいむし歯の場合はコンポジットレジン充填にて対応します。むし歯が大きな場合は型取りをして、出来上がってきたものをセットする治療が必要となる場合があります。

C3(シースリー、シーサン)

特徴:むし歯が神経(歯髄)にまで到達し、歯髄炎等を起こした状態です。 歯根膜などの歯周組織に炎症が生じて、歯根膜炎になり、冷たいものだけではなく温かいものや咬合痛が生じる場合があります。激痛を伴うことが多く、麻酔が奏功しずらくなってしまい治療が大変になってしまいます。

治療方法:麻酔をして、歯を大きく深く削り、神経の治療を行います。

C4(シーフォー、シーヨン)

特徴:神経壊死してしまった状態です。C3と比較し、痛みが軽減します。そのため、来院される患者さまから、「ものすごく痛みがあったんだけど、しばらくしたら治った」というフレーズをお聞きします。(治っていません!!!)

虫歯菌が血管を通り敗血症、心臓病や腎臓病などの全身疾患につながることもあります。ので放置は絶対にダメです!!!

治療方法:抜歯適応となることが多く、保存困難な状態が多いので要相談です。そうならないためにしっかりむし歯予防と定期受診をしましょう。

 

 

みなさんもお口の中をチェックしてもらう際に、歯科医師や歯科衛生士が話している言葉に注目して受診してみてください。

むし歯予防・フッ素について気になることがございましたら、

ご予約、お問い合わせ

お気軽にお電話ください

📞03-6902-9100

〒170-0002

東京都豊島区巣鴨1-17-6

MEFULL巣鴨4階

トップへ戻る