院長ブログの記事一覧 アゴがいたい!!あなたはどのタイプ?顎関節症タイプ別・対応策 投稿日:2023年6月5日 カテゴリ:院長ブログ ・顎が痛い! ・口があかない!! ・口をひらくときに音がするんだけど!!! その症状……顎関節症かもしれません。 顎関節症の症状が起こる原因はさまざまで、 顎関節のどこで何が起きているかによっ […] 続きを読む 最新:むし歯予防に効果的な”フッ化物配合歯磨剤”の新推奨法 投稿日:2023年1月27日 カテゴリ:院長ブログ こんにちは、巣鴨S歯科矯正歯科です。 新年に入り、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 本日は むし歯予防についての最新情報について の投稿です。 2023年1月、4つの学会が同時に […] 続きを読む キャンセルポリシーについて 投稿日:2022年11月5日 カテゴリ:院長ブログ 当院にご来院される患者様の一部の方が キャンセルや遅刻を繰り返されることによって 診療業務に支障をきたしている状況がみられています。 つきましては、診療のご予約やキャンセルについての 患者様に守っていただきたい注意事項を […] 続きを読む 接着ブリッジとは? 削らないで中間欠損を治療する際の新たな選択肢 投稿日:2022年5月28日 カテゴリ:院長ブログ こんにちは、巣鴨S歯科矯正歯科です。 以前、欠損部位に関する記事投稿をしました。 欠損部位の治療方法 〜 入れ歯(義歯)、ブリッジ、インプラントはどれが一番持つの? 本日は、 中間1歯欠損(1 […] 続きを読む 欠損部位の治療方法 〜 入れ歯(義歯)、ブリッジ、インプラントはどれが一番持つの? 投稿日:2022年3月26日 カテゴリ:院長ブログ こんにちは、巣鴨S歯科矯正歯科です。 本日は、歯がない部位(欠損部位)の治療方法についての投稿です。 むし歯や歯周病が進行して歯を抜かなければならなくなったとき、 […] 続きを読む 症状がない神経の治療をした歯が膿んでいると言われた。。。 投稿日:2022年3月1日 カテゴリ:院長ブログ こんにちは、巣鴨S歯科矯正歯科です。 先日、来院された患者様に 「他院にて神経の再治療の必要性があると言われたのですが、 特に痛くもないし 本当に治療が必要でしょうか?」 と相談されました。 […] 続きを読む むし歯を見える化する道具 う蝕検知液 投稿日:2022年2月25日 カテゴリ:院長ブログ こんにちは、巣鴨S歯科矯正歯科です。 今回の投稿は、むし歯治療を行う際の必需品であり、 これなしではムシ歯治療が絶対にできないという道具、 「う蝕検知液」についての投稿です。 & […] 続きを読む 歯の表面が黒いのはぜんぶ「ムシ歯」なの? 投稿日:2022年2月12日 カテゴリ:院長ブログ こんにちは、巣鴨S歯科矯正歯科です。 鏡を見ながら歯磨きをしていたり、お子様の仕上げ磨きをしていて 歯の表面が黒っぽくなっているのに気付いたら心配ですよね。 歯の表面が黒くなっているからといっ […] 続きを読む 保険適応のCAD/CAM冠って取れやすいの? 投稿日:2022年1月26日 カテゴリ:院長ブログ こんにちは、巣鴨S歯科矯正歯科です。 先日、他院にて製作してもらったかぶせものが何回治療してもらってもすぐ外れてしまう、 とお悩みの患者様が来院されました。 いわゆる、保険適応のCAD/CAM冠の脱離、です […] 続きを読む 保険適応のCAD/CAM冠、保険でできる白いかぶせもの 投稿日:2022年1月26日 カテゴリ:院長ブログ こんにちは、巣鴨S歯科矯正歯科です。 ”みなさんは、保険診療で白いかぶせものが出来る” と聞いたことはないですか? そう、それが CAD/CAM冠(キャドキャムカンと呼びます)です。 どこの歯 […] 続きを読む 1 2 3 4 >