【部分矯正】で治る人の4つのパターン
投稿日:2022年1月26日
カテゴリ:矯正ブログ
こんにちは、巣鴨S歯科矯正歯科です。
本日は部分矯正についての投稿です。
部分矯正は諸刃の剣です。
前回のブログでも書いた通り、部分矯正で治したが故に悪化する場合もあります。しかし、部分矯正で治れば時間は短く済み、負担や違和感も少なく、料金も安価にできます。
今回は部分矯正で治る人はどんな人かをお話します!
部分矯正で治る人①
「噛み合わせに問題がない人」
部分矯正は上顎か下顎のどちらかだけにマウスピースを使ったり、部分的に装置をつけたりします。
その装置がついているところの歯だけが動くので、上下の噛み合わせは治すことができません。
反対の噛み合わせはまず治りませんし、出っ歯の場合はより出っ歯になってしまうことがあります。
部分矯正で治る人②
「上下の歯列の幅があってる人」
よくよく見ると実は歯列の幅が狭くなっている人がいます。
歯列は緩やかな放物線を描くものですが、
特に前から4番目・5番目の小臼歯と呼ばれる歯の辺りが内側に入っていたり、
そこだけ上下の歯の噛み合わせがすれ違っていたりすることもあります。
部分矯正で治しても、そこの部分に噛んだり食べたりした時に違和感が残るということにもなりかねません。
部分矯正で治る人③
「気になるところが本当にそこだけの人」
本当は出っ歯が気になっているけど、全体的な矯正をするのは抵抗があるし、
せめてこの1本捻れているところが治ったら…
1本治ってみて、良かった!!という人は大成功。
でも、治してみたらやっぱり本来気になっていた出っ歯がより気になってしまったということも。
そこからやっぱり全体的に治すということもできないことはありませんが、
最初から全体的に矯正治療をしたときよりも歯へ負担はかかります。
部分矯正で治る人④
「矯正治療後の部分的な後戻りを直したい人」
何年も前に矯正治療をして、リテーナー(後戻り防止装置)を使わなくなったら、
後戻りしてしまった、ということがあります。
どうしても加齢変化により歯が動いてしまうことはあります。
特に下の前歯などに矯正治療後の後戻りは出やすいです。
矯正後の後戻りであれば、噛み合わせや歯列は治ってますし、
気になる部分はそこだけなので、部分矯正の適応です。
自分は部分矯正で治るかな?
矯正ってどんな感じなんだろう?
迷ってらっしゃる方、是非一度ご相談にいらしてください。
■ 他の記事を読む■